心を亡くす
- 麻絵 横山
- 2015年10月10日
- 読了時間: 2分
「忙しい」という字はりっしんべん(心)を亡くすと書きます。
そう聞いたのはずいぶん前のこと。
私が社会人になりたての頃だったでしょうか。
それから約十年。
どこの職場に行っても、
空回りしながら、
がんばりすぎて、
身体を壊したり…。
でも、人として、社会人として大事なものを学んだり、
大切な人たちと出会ったりしてきました。
「一生懸命頑張ることはいいことだ」
と思っていました。
ある時、
身の回りで「ガン」と宣告される方が何名か現れました。
一人は子供のころ遊んでくれた大好きなおばさん。
一人は大好きな患者さんのご家族で、家族のように良くしてくださった方。
一人は恩人とも呼べるようなとてもお世話になった方。
サインはあったのに、気づけなかった。
忙しさにかまけて、
本当に大事な人、大好きな人たちよりも、
苦手な人に嫌われないこと、
嫌いな人にバカにされないために仕事をすること、
甘えや惰性の関係。
を優先していた自分に気が付きました。
開業すると決めたとき、
これからは、自分のペースで仕事をしていく。
忙しくするも、暇になるも自分次第。
その時に大事にすることは、
「身近な人を大事にできる心の余裕」
そう決めたはずなのに、
昨日我が家のモンステラがしなしな~になっていました。
開業準備に遁走しすぎて、また大事なものを忘れてしまっていた。
開業する前、した後、たくさんの方にものすごくお世話になっています。
「私がしたことってなんだっけ?」というくらいに、
周りの方のご厚意に支えられてきました。
その方たちに何かあった時に、
その方たちの周りの方に何かあった時に、
全力を尽くせる自分でいたい。
受けた御恩は(本人じゃなかったとしても)どこかに必ず返したい。
そのことを忘れずに、
身近な人を大切にするため。
余裕を持った心身じゃないと、患者さんを癒せないと思うから。
「心に余裕」
と言い聞かせて、今日も行くのです。

グリーンは
「スペース」の色。「余裕」の色。
最新記事
すべて表示ご無沙汰しております。 皆様お元気でしたか? 私はパソコンのディスプレイが、 夕焼けのような美しいグラデーションに染まっていたりして、 ちょっとぼんやりしたりしてました。 要するに パソコンが壊れて、年賀状が作れず、 会計ソフトも入力できず、 もちろんブログも更新できず…...
どうもこんにちは。 女子力の低下と、 祖母力の上昇が著しいヨコヤマです。 先日親友Wと東川に水汲みに行ってきました。 奇しくもWの職場でのあだ名も「おばあちゃん」。 そんな、周りも巻き込みおばあちゃんなヨコヤマが、 独断と偏見で作ってみました、 「おばあちゃん度チェック」...