秋眠暁を覚えず
- 麻絵 横山
- 2015年10月16日
- 読了時間: 2分
昨日は記事が全然投稿できなくて、
2時間ぐらいうんうん唸って頑張ったのですが...
諦めてふて寝した横山です。
半日かけたのに...しょんぼり。
そんな今日のテーマはふて寝からの...
睡眠!
早寝早起きは三文の得!
と言いますが、
めっきり気温も冷え込む今日この頃...
朝布団から出たくね~。
あと5分...いや!30秒でいい!
私の中で悪魔と常識が戦う...そんな毎朝。
東洋医学を志す人は、
読まなくてはダメでは?
と思われる書。
黄帝内経素問霊枢。
(すごいざっくりした説明してますが、
鍼灸学校の東洋医学の教科書はこれを基にして作られてます。)
霊枢は実際の鍼の技術や学術、病理を。
素問は日々の養生に特化しているのですが、
素問によると、
春は眠くなったら眠り、早く起き、散歩せよ
夏は眠くなったら眠り、早く起き、日の光を浴びよう
秋は早寝早起きして、ゆっくり過ごそう
冬は遅く寝て、日の光を待って遅めに起きよう
ということらしいです。
春は草木が伸び始めるのでのびのびと!
散歩とかしちゃって、体の中に溜め込んだエネルギーを発散!
夏は全体的に活動的に!
(早く起きるのは涼しい時間から作業をするため?)
秋は収束する季節なので、早く寝よう
(でも刈り取りとかあるから早起きで!)。
冬は本来活動する時期じゃないので、とにかく休もう。
ということらしい。
ついでに、頑張りすぎると次の季節
に病になる。(例えば夏の疲れは秋にでる!というふうに)
なんて話もあるので、
常々無理は禁物!
なので、秋は早寝、早起きでのんびりいきまっしょい!
(毎朝「こんな寒いんだからもう冬だよね?遅起き!」
と二度寝する私の真似はしないでください...)

関係ないけどカピバラ。
最新記事
すべて表示ご無沙汰しております。 皆様お元気でしたか? 私はパソコンのディスプレイが、 夕焼けのような美しいグラデーションに染まっていたりして、 ちょっとぼんやりしたりしてました。 要するに パソコンが壊れて、年賀状が作れず、 会計ソフトも入力できず、 もちろんブログも更新できず…...
どうもこんにちは。 女子力の低下と、 祖母力の上昇が著しいヨコヤマです。 先日親友Wと東川に水汲みに行ってきました。 奇しくもWの職場でのあだ名も「おばあちゃん」。 そんな、周りも巻き込みおばあちゃんなヨコヤマが、 独断と偏見で作ってみました、 「おばあちゃん度チェック」...